認知症
昨日のニュースにもありましたが、認知症男性JR事故死裁判で家族側の逆転勝訴が確定しました。
家族の監督責任がどこまであるのかが問題だと思うのですが、私も以前2年間だけデイサービスに勤務したことがありまして重度の認知症のかたとどう接したらいいのか考えさせられました。
家族がしっかり介護ができていたとしても24時間みていることは不可能に近いのではないかと、それで事件事故に巻き込まれて責任をとれと言われたら、面倒を見なくなり関わりを断ったりベッドに縛り付けて動けなくしてしまうかもしれない。
今回の判決はしっかり介護をしている家族には朗報と言えますが法整備ができているわけではないので安心はできません。
まずは自分も家族も認知症にならないように気をつけ、なってしまったら早めに治療を行い進行を少しでも遅らせるようにし地域社会全体で見守っていければいいなと思います。
家族の監督責任がどこまであるのかが問題だと思うのですが、私も以前2年間だけデイサービスに勤務したことがありまして重度の認知症のかたとどう接したらいいのか考えさせられました。
家族がしっかり介護ができていたとしても24時間みていることは不可能に近いのではないかと、それで事件事故に巻き込まれて責任をとれと言われたら、面倒を見なくなり関わりを断ったりベッドに縛り付けて動けなくしてしまうかもしれない。
今回の判決はしっかり介護をしている家族には朗報と言えますが法整備ができているわけではないので安心はできません。
まずは自分も家族も認知症にならないように気をつけ、なってしまったら早めに治療を行い進行を少しでも遅らせるようにし地域社会全体で見守っていければいいなと思います。